わたしの普段使いのクレジットカードは「ビックカメラSuicaカード」です。
このカードをメインに使っている理由は2つあります。
・Suicaの使えるViewカードの中で、年会費が実質無料
・Viewカードは使用後に支払回数を変更可能(下記リンク参照)
特に、2番目はホントに重宝しています。
レストランでクレジットカードを利用すると、通常、支払い回数は1回払いのみです。
ところがViewカードでは支払った後に、手数料のかからない2回払いやボーナス払いにオンライン上で変更することができます。
とても支払いに便利なビックカメラSuicaカードですが、私にはもう一枚メインとして使うカードがあります。
楽天カードです。
では早速、なぜ楽天カードがお得なのかご紹介していきますね。
保険料の支払いを「楽天カード」にする理由
さて本題に戻りますが、なぜ保険料の支払いは「楽天カード」のお得なのか?
医療保険やインターネットで保険に加入すると、一般的には保険料の支払いをクレジットカード払いを選択できます。
保険料の支払いを2回払いにしようとしても、ビックカメラSuicaカードでは変更できません。
というのも、支払回数を変更するための最低金額(保険料)が2,000円以上となるからです。
たいていの医療保険は多くの特約を付けない限り、2,000円以内に収まってしまいます。
支払い回数の変更ができないんだったら、当然ポイントの還元率が高いほうを選びますよね。
ということで、楽天カードの登場です。
「でも、クレジットカード払いできればいいけど、口座引落ししか選べない保険会社はどうなるの?」と思う方もいるでしょう。
安心してください。
口座引落ししかできない保険会社も、nanacoを使うと、ちゃんとクレカ払いできます。
詳細は下記リンクでご紹介していますので、ご興味ある方は参考にしてみてくださいね。
ここで、ポイントが一つだけあります。
nanacoにチャージできるクレジットカードの種類は限られていることです。
ここで楽天カードの中でも、チャージできるのは「JCB」だけとなります。
これからカードを作るという人は、注意してくださいね。
ここまでであれば、別に楽天カードじゃなくてもできます。
なぜ「楽天カード」じゃなきゃいけないかというと、ここからが大事なポイントです。
楽天ポイントで購入できる投資信託の登場
楽天証券が発表しているように、なんとクレジットカードで貯まったポイントで投資信託を購入できるようになります。
今のところ、まだポイントで購入できませんが、今年の夏ごろには導入されるそうです。
わたしなんかは先走って、楽天ポイントをかき集めています。
投資信託を自分のお金で購入しようとすると、どうしても日々の値動きが気になってしまいます。
しかも、自分の持っている投資信託が下がっちゃたりすると、気が気じゃないですよね。
でもポイントで買ったとしたら、どうですか?
もともと自分のものじゃなかったと思えば、気軽にそして、のんびりと長期保有できますよね。
保険料をクレジットカードで支払える上に、溜まったポイントで投資信託を購入できます。
運用益が出たら解約して、自分のご褒美に使ってもいいですね。
まだ楽天カード(JCB)を持っていないという方はぜひこの機会に作ってみてくださいね。
今ならいろんなキャンペーンやっていますので、ぜひ公式サイトを覗いてみてください。
ちなみに楽天カードを持っているけど、ビザやマスターカードって方は「JCB」に変更できます。
今持っているカードをいったん解約して、1週間ぐらいたったら楽天カード(JCB)を申し込めば手元に届きます。
ここで一番気になることが「今までの楽天カードで貯めたポイントはどうなるの?」と思う方がいることでしょう。
わたし自身も当初マスターカードを持っていて、JCBに変更しましたが、ちゃんとポイントを引き継ぐことができました。大丈夫です。
おまけ:ポイントで購入する投資信託
じゃあ、貯めたポイントでどんな投資信託を購入するか、ここはかなり大事なポイントかもしれません。
投資信託によって、手数料だけかかって、全く増えない、もしくは最悪パフォーマンスが悪いものとなってしまうかもしれません。
そこで例として、わたし自身が積立で購入している投資信託をご紹介しますね。
・モルガン・スタンレー グローバル・プレミアム株式オープン
・ひふみプラス
このブログを読んでいただいている方はもしかしてお気づきかもしれませんが、実はこれらの投資信託は保険や個人型確定拠出年金でも買えたりします。
参考になる記事を貼っておきますので、読んでみてくださいね。
参考リンク
どうせなら、もっと効率的に楽天ポイントを貯めたい人は下記リンクも参考に。
楽天のサービスを利用してポイント獲得を紹介したページはいっぱいありますが、楽天以外の買い物でもちゃんとポイントを貯める方法を紹介しています。
ご興味持っていだきましたら、ぜひ楽天カード(JCB)を作って見てくださいね。
楽天カードのお申込みはこちらから↓
こんばんは、ベア様。
この記事を私のブログにリンクさせて頂いてもいいでしょうか~
ふく様、
コメントありがとうございます。
もちろん引用してください〜