生命保険
今回は、わたしも加入する住友生命の個人年金「たのしみワンダフル」について解説します。 個人年金に入っても全然増えないのに、まだ入っているの?と思うかもしれません。 確かに、その通りです。 でも、個人年金から得られる効用が大きいので、毎月保険料…
保険ってよく手数料が高いと言われます。 確かに事実なのですが、デメリットだけではありません。 保険にも、ちゃんとメリットがあります。 そこで、今回は外貨積立を例に、銀行や証券会社で積み立てた場合と、保険で加入した場合で比べてみたいと思います。…
今回は、複数の保険会社の商品を取り扱う保険ショップで人気のマニュライフ生命「こだわり個人年金(外貨建)」を紹介します。 人気の理由から、類似商品との違い、メリット・デメリットなどを解説していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pu…
今回はメットライフ生命で人気の外貨建て保険、「USドル建終身保険 ドルスマートS」を解説します。 人気の理由からメリット、デメリットまで他社の類似商品と比べていきます。 www.hokenmania.net (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); USド…
これまでソニー生命の外貨建て保険の平準払いを紹介してきました。 今回紹介する保険は、一括で保険料を支払うタイプの一時払です。 どんな違いがあるのか、比較しながら解説していきます。 www.hokenmania.net www.hokenmania.net (adsbygoogle = window.ad…
ソニー生命には、米ドル建終身保険と特殊養老保険以外に、もう一つ人気の外貨建て保険があります。 米ドル建生前給付保険です。 別名、「リビング・ベネフィット」とも呼ばれています。 今回、このドル建て商品について、メリットとデメリットを併せて解説し…
前回紹介した「米ドル建終身保険」と同じくらい人気のソニー生命の売れ筋商品、米ドル建特殊養老保険。 人気の理由から、メリットとデメリットを併せて解説していきます。 www.hokenmania.net www.hokenmania.net (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
ソニー生命の人気商品の一つである、米ドル建終身保険。 私も実際に加入するこのドル建て商品について、メリットとデメリットを併せて解説していきます。 www.hokenmania.net (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 米ドル建終身保険の概要 通…
皆さんは外貨積立していますか。 私は、現在プレスティアとSBIFXトレードを使って外貨積立しています。 外貨積立していない人の中には、そもそも何のために外貨積立するのと思う方がいるでしょう。 外貨積立する目的は人によって違うかと思います。 私の場合…
こんにちは、保険マニアです。 プルデンシャル生命では、外貨建て保険の貯蓄性保険が大人気です。 しかも、お客さんに限らず、プルデンシャルで働く従業員のほとんどが加入していると言われています。 関連記事: 従業員がこっそり加入するプルデンシャル生命…
メットライフ生命で人気の外貨建て保険、「USドル建終身保険 ドルスマート」。 積立利率が毎月変動するので、契約時に固定されることなく、アメリカ国債の高金利による運用パフォーマンスを享受できます。 さらに、金利の利上げが予想される中で、それに連動…
こんにちは、保険マニアです。 世の中これだけ景気がよくて、周りの人が株やビットコインで稼いでいる人がいたら、資産運用に興味を持つ人は多いのではないでしょうか。 みんな勝っているのなら、「自分も始めたい」「早く始めないと乗り遅れちゃう」と思う…
これまでは事業保険に力を入れてきたマニュライフ生命。 しかしながら、円建ての運用環境の厳しさなどから、ついに個人保険にも進出しました。 後進なので厳しいかと思われましたが、販売した外貨建て保険が大人気。 特に、「こだわり個人年金」は乗合代理店…
このブログの中でも多くの人に読まれている、「プルデンシャル生命の米国ドル建リタイアメント・インカム」の記事。 www.hokenmania.net そんな人気商品ですが、販売している保険会社はプルデンシャル生命だけではありません。 ソニー生命でも、同様のドル建…
こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 ソニー生命では通常、保険料をクレジットカードで支払うことができません。ホームページにも次のとおり、しっかりと書いてあります。 しかしながら、ある工夫をすることでまるで保険料をクレジットカードで支払っ…
こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 皆さんは、個人年金の受取り方法には、種類がいくつかあるのをご存知でしょうか。 今回は、受取り方法の中でも、知っておくとお得な「終身年金」について解説していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle |…
こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 今回は保険の乗合代理店で大人気の外貨建て保険、マニュライフ生命の「こだわり個人年金(外貨建)」を紹介します。 こだわり個人年金の特徴から人気の理由、デメリットなどを詳しく解説していきますね。 マニュラ…
最終更新日: 2019年2月6日 今もっとも人気のある外貨建て保険の一つである、メットライフ生命の「USドル建終身保険 ドルスマート」。 ドルスマートの特徴から、人気の理由、保険料の支払方法まで詳しく解説していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
このブログで何度か紹介しているソニー生命「変額保険」のグローバル・フランチャイズ戦略。実は、投資信託でも同じ戦略に投資できます。 今回は、投資信託の「モルガン・スタンレー グローバル・プレミアム株式オープン」の特徴から、圧倒的な運用パフォー…
こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 2018年4月に「標準生命表」が改定されることで、保険料が変更されます。今回の改定によって、年齢ごとの死亡率が低下するので、死亡保険といった定期保険は値下げ、逆に長生きによって医療保険は値上げの方向性で…
こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 ビートたけしさんのCMをオンエアするソニー生命。今回は、ソニー生命で可能な保険料の支払い方法と保険料支払で一番お得な方法をご紹介します。 ソニー生命とは? ライフプランナーとは? ソニー生命の商品種類 …
最終更新日:2018年3月3日 こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 2018年4月に、保険料を算出するために使用される「標準生命表」が改定されます。この改定によって、保険料に大きな影響がありますので、どんなことが起こるのか、契約者のとるべき行動…
こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 最近ではいろんな場所で聞くようになった「相続税対策」というキーワード。 アパートを建てたり、子どもや孫に贈与したり、いろんな対策方法がありますが、実はいちばん簡単な方法は「保険」です。 (別に、保険を…
最終更新日: 2018年7月11日 こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 今まで保険会社のメインの保険商品は円建てでしたが、日銀のマイナス金利導入によって販売が厳しくなりました。 そこで、各社販売を開始したのが外貨建保険です。 いろんな外貨建保険…
こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 少し前まで、雑誌の保険特集を見ると、必ずソニー生命の変額保険がランキングの上位を占めていました。 別名「バリアブルライフ」とも呼ばれていて、ファイナンシャルプランナーがお勧めする保険として、とても人…
こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 このブログのタイトルでは、「意外と知られていない」と言っていますが、正直、私自身も最近知ったことです。 下記にてご紹介した「運用益の引出し」については知っていましたが、「積立金の増額」という仕組みは…
こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 わたしは毎年、医療保険だけは見直しています。 この話しをすると、たいてい「えっ、なんで?!」という反応をされます。 確かに、そうですよね。 でも、この見直しにはちゃんと理由があります。 (adsbygoogle = …
こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 今回は、保険の加入方法についてご紹介していきます。 ところで、あなたは保険に新しく入るときや見直しを検討するときに、どうやって相談すればいいか分かりますか? もし答えが「イエス」であれば、普段から連…
こんにちは、保険マニア(@hokenmania)です。 私は普段から保険の新商品や役に立つ情報を集めるために、営業をよく受けます。 自分の会社の商品しか取り扱っていない直販の場合もありますが、今回は複数の保険会社の商品を取り扱う乗合代理店で話しを聞いてき…
わたし自身、長く金融業界にいますが、いまだにもっとも効率的な資産運用の方法なんてわかりません。 株価が安くなったタイミングで買って、高いところで売りたいと思っていますが、そのような理想的な売買をできた試しがありません。 でも、長くいろいろと…