-
三井生命保険で借入れできる契約者貸付と返済の手続きを解説
来月4月から「大樹生命」と社名を変更する三井生命。名前は変わってもサービスはそのままにしてほしいところですが、どうなるのでしょうか。さて今回は、三井生命において契約者貸付と返済の手続きを解説します。契約者貸付はもし何か急用でお金が必要になったときに便利な仕組みなので知っておいても損ではありません。実際の経験に基づき感想も…
-
ジブラルタ生命保険で借入できる、契約者貸付と返済の手続きを紹介
あまり知られていないかもしれませんが、とても便利な契約者貸付という仕組み。今回は、ジブラルタ生命において契約者貸付の概要から、貸付でき…
-
解説!更新型保険のメリットとデメリット
保険の更新を迎えたので、「保険料が高いから、保障を減らすしかない」「更新型の保険なんて入らなければよかった」と考える人がいるかもしれません。そ…
-
解説!第一生命の個人年金「しあわせ物語」の保険料をクレジットカード払いに変更する方法
こんにちわ、保険マニアです。今回は、第一生命の個人年金「しあわせ物語」の保険料をクレカ払いする方法を紹介します。通常の方法だと、口座引…
-
ソニー生命で加入できる2種類の個人年金。変額個人年金保険との違いを解説!
ソニー生命には、2種類の個人年金が販売されています。・5年ごと利差配当付個人年金保険・変額個人年金保険このブログで何度か紹介してきましたが、取り上…
-
保険があれば緊急予備資金は不要。契約者貸付を使って効率的に運用!
皆さん、急ですが緊急予備資金としてどれくらい準備していますか。わたしは、ほとんど準備していません。100万円程度です。「少ない」と思う人が多いかもしれ…
-
住友生命の個人年金「たのしみワンダフル」の特徴を解説!生命保険料控除と契約者貸付を利用して資産運用!…
今回は、わたしも加入する住友生命の個人年金「たのしみワンダフル」について解説します。個人年金に入っても全然増えないのに、まだ入っているの?と思うかもしれま…
-
ソニー銀行の外貨積立の特徴、メリット・デメリットを解説!SMBC信託銀行 プレスティアの積立サービス…
以前だと高金利を訴求して人気を博した外貨定期預金。金利は魅力的でしたが、為替手数料が高いというデメリットがあり、FX(外国為替証拠金取引)などに代替されま…
-
明治安田生命「じぶんの積立」を使って、生命保険料の控除枠を過不足なく使い切る方法を紹介!
2016年10月の販売以降、約80万件を販売する明治安田生命の「じぶんの積立」。単体の保険がこれほど売れたことは、今まであまりないことでしょう。本当に大人…
-
外貨積立するなら、FXと保険のどっちがお得?特徴やメリット、デメリットを徹底的に比較。
保険ってよく手数料が高いと言われます。確かに事実なのですが、デメリットだけではありません。保険にも、ちゃんとメリットがあります。そこで、今回は外貨積…